かいめい

かいめい
I
かいめい【会盟】
諸侯が集まって盟約を結ぶこと。 また, その儀式。 春秋戦国時代, 周王または覇者が主催した。
II
かいめい【改名】
名を変更すること, また変更した名。 正当な事由があり, 名を変更しようとするときには家庭裁判所の許可を要する。
改氏
III
かいめい【晦冥】
くらいこと。 くらやみになること。 まっくらやみ。
光明
「深黒(シンコク)~にして, その奇景の一端を窺見(ウカガイミ)ること能はず/日光山の奥(花袋)」
IV
かいめい【海猽】
〔(ドイツ) Meerschweinchen〕
モルモットの異名。 医学で用いられる語。
V
かいめい【海鳴】
うみなり。
VI
かいめい【解明】
わからない事柄を明らかにすること。

「真理の~に努める」「病気の原因を~する」

VII
かいめい【開明】
(1)知識がひらけ, 物事が進歩する・こと(さま)。 文明開化。
(2)聡明で進歩的な・こと(さま)。

「~な君主」「人智~なる者は教ふるに道理を以て/明六雑誌 14」

VIII
かいめい【階名】
楽曲中の個々の音が全音階中のどの位置にあるかを示す名称。 各音の高さの相対的関係を表し, 絶対音高を示す音名に対する。 西洋音楽では通常ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シの七音に呼び分ける。
音名

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”